Web・クリエイティブ業界で働いてみたい
Photoshop/Illustrator/
Webサイトを制作してみたい
独学での学習で挫折した経験がある
Webサイトを公開するまでには5つのステップがあります
それぞれの職種を持った人たちが関わり合いながらサイトを作っていきます
※このサイトは、一部機能を除き上記コースで学習するスキルで制作されています
これまでにPhotoshop・Illustrator・HTML/CSSといったコーディングを学習したことが無い方でも安心して受講いただけるよう様カリキュラムが組まれており、動画によるインプットレッスンであるため再生・停止をしながら自分のペースで学習することが可能です。
講師はいずれも実務で活躍する現役のデザイナー・プログラマー。
書籍では学べない実務のデザインスキル、業務を効率化する方法を学習することが可能です。
スキルの習得や、その先にある目標実現のためには「学習を続けること」が不可欠です。アビバは全国50校以上の校舎を展開しており、近くの校舎で学習いただけることも「通いやすいから続けやすい」ポイントですが、あなたと二人三脚でスキルアップ・キャリアアップを目指すキャリアナビゲーターの存在も欠かせません。
「続かない」方の多くは、個人のモチベーションダウンや適切でない学習計画により挫折してしまいます。アビバのキャリアナビゲーターは、まずモチベーションタイプ診断により、あなたの挫折しやすいシチュエーションを把握し、最適な目標・マイルストーンと学習計画を立て、学習進捗の管理と目標達成に向けたサポートを行いますので、「途中で諦めてしまいそう・・・」「わからなくなると挫折しそう・・・」そんな不安をお持ちの方も安心してお任せください。
Webマーケティングとは、Webを使用して「集客の仕組み」や「売れる仕組み」を実現していくこと。インターネットで情報収集を行うことが主流になった今、この「Webマーケティング」に力を入れる企業がとても増えてきています。
第一線でバリバリ活躍する講師が「必ず知っておくべき内容」に絞って作成したカリキュラムなので効率的に学習できます。
講師の言葉でテンポ良く噛み砕いて解説されるので、「専門用語が多くて挫折した」という方にも安心して受講いただける内容になっています!
「Webマーケティングを学ぶならやっぱりセミナー?でも、近くでやってないし‥ 」なんて諦めてしまうのはもったいない!リンクアカデミーのWebマーケティングシリーズでは“いつでも”“どこでも”好きなときに人気講師の講座を受講することができます!気になるところは何度でも繰り返し受講できるのも魅力!
担当:Web運用入門
企業や地方自治体向けにInstagaram・Facebook・TwitterなどのソーシャルメディアやWEBサイトの運用につき、担当者育成・運用コミュニケーション代行・SNSキャンペーン企画・広告出稿代行・危機管理研修会などでサポート。
著書多数。一般社団法人ウェブ解析士協会 ソーシャルメディアマネジメント研究会代表。
担当:Web分析入門
ウェブアナリストとしてリクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパン等で勤務後、独立。複数社の社外取締役、大学院の客員教授などを通じてウェブ解析の啓蒙・浸透に従事。全国各地での講演は350回を突破。
『ウェブ分析論』『ウェブ分析レポーティング講座』など著書多数。
Webマーケティングを行うには幅広い知識が必要になるため、全てを一度に学習するのは大変です。そこで、Webマーケティング入門講座では「実務で使用する基礎知識」に絞って「Webマーケティングとは何か」を学習できる内容になっています。
>Web広告運用入門講座では、プロが実務で磨いた広告運用のノウハウの基礎を学習できます。また、「広告を出稿するためのプランニング方法」から運用後の改善方法まで、業務の流れがイメージしやすいのも魅力の一つです。
SEO対策を行うためには、検索エンジン(検索結果を表示させるシステム)の仕組みを知ることも大切。SEO対策入門講座では、検索エンジンがどのようにサイトの表示順を決めているのかを理解した上で、対策手法を学習します。
Webライティング入門講座では、自身で記事を書いたり編集したりする際に大切となる「アイデアの出し方」や「検索エンジンを意識したキーワード選定」、「Webの記事を公開するタイミング」など、Web独自のライティング基礎知識の習得を目指します。
Webアクセス解析入門講座では、「用語」から「データの収集方法」まで丁寧に解説がされるので安心して学習することができます。映像の中で出題されるワークを行うことで自身の理解度を確認しながら進められます。
Google Analytics入門講座では、ウェブアナリストとして活躍する講師と一緒にレポートを読み解きながら学習をしていくので、Google Analyticsを使用したアクセス解析方法の流れをイメージしやすい内容になっています。レポート確認時や分析時の着眼点なども紹介されます。